大ムーブを巻き起こした「鬼滅の刃」。そのストーリーのモデルとなった舞台・聖地をまとめました。
ストーリーに影響を与えたのではと思われる場所や、似た伝承を持つ場所もあります。
ファンの方はぜひ行ってみてください。
目次
スポンサーリンク
鬼滅の刃の聖地まとめ
天之石立神社
奈良県 近鉄 奈良駅よりバス「柳生」下車 徒歩30分
由緒
■概要: 剣聖の里・柳生にある天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)は奈良県奈良市柳生町の岩戸谷にある神社です、戸岩山という小高い山の北麓、標高330メートルの山中に本殿を有たずに鎮座しています。建物はなく、名前のつけられた巨岩を直接拝する形態をとっています。社辺は戸岩谷と称し鬼滅の刃のモチーフとなったとされる「一刀石」をはじめとする巨岩を信仰する景勝地です。
一刀石
■一刀石伝説
先程も書いた通り、この神社には「鬼滅の刃」のモデルになった「一刀石」があります。御神体である巨石群の一番奥に「一刀石」があります。長さ8m、幅7m、高さ2mの巨大な岩が、林の中に横たわっており見事に真っ二つに割れています。これが炭治郎が真っ二つに切った石にそっくりです。
■鬼滅のストーリーのモデル?
この石には「一刀石伝説」があり鬼滅の刃のストーリーと似ています。柳生新陰流の剣豪、柳生宗厳(石舟斎宗厳)が3年間この地で毎夜、天狗を相手に剣術修行をしました。ある夜、一刀のもとに天狗を切ったところ、天狗の姿はなくこの巨石が真っ二つに割れていたとのことです。現に岩面に天狗の足跡が残るといいます。まさに鬼滅の刃のストーリーのモデルですね。この一刀石の裏にはひっそりと天狗の像が立っています。
▼天狗の像
鬼滅のストーリーでは
鬼滅のストーリーではこうでした。鬼殺隊に入るために炭治郎が課せられた試練が「巨岩を刀で切れたら最終選別に行くことを許可する」というものでした。知り合った錆兎と真菰と半年間、修業を重ねて、錆兎との一対一の真剣勝負のすえ、ついに錆兎のお面を切ったと思ったとたん、錆兎の姿はなくこの巨石が切れていました。このシーンの再現を撮ろうと、熱烈なファンがコスプレをして訪れています。
- 正式名称:天之石立神社
- 所在地:奈良県奈良市柳生町柳生字岩戸谷789
- サイト:http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5687
スポンサーリンク
宝満宮竈門神社
福岡県太宰府市 太宰府駅より約40分
由緒
■福岡県太宰府市
作者の地元である福岡県。そこの宝満山(ほうまんざん)に鎮座する宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)は、1350年を超える歴史を誇る古社です。
宝満山が大宰府の鬼門(東北)の位置にあたることから、宝満宮竈門神社は「大宰府鎮護の神」として鬼門除けの神社として古くから崇敬されました。境内は豊かな緑に囲まれ、現在は桜や紅葉の名所としても親しまれています。
鬼滅の刃との由縁
宝満宮竈門神社が「鬼滅の刃」発祥の地・聖地といわれる理由は、3つあります。
- 1つめは、炭次郎や禰豆子の苗字と同じ「竈門」が神社名であること。
- 2つ目は、宝満宮竈門神社は大宰府政庁の「鬼門除け」として祀られていたこと。
- 3つ目は、「宝満宮竈門神社」の修験者の着衣が炭治郎の羽織と同じ市松模様の装束なこと
これは、鬼滅の刃の鬼退治と方向性が似ています。また現代においても、宝満宮竈門神社は修験者が厳しい修行をする場でもあります。また3つ目にあるように、この修験者の着衣は市松模様の装束で、炭次郎の羽織と同じ柄であることが注目されています。
物語の舞台としての正式な発表はありません。しかし、この様な関連性がいくつもあり、そのことが絶えることなく「鬼滅の刃」の聖地巡礼地とされる理由です。
鬼滅の刃の聖地として有名
■絵馬の様子
今では「鬼滅の刃」の聖地としてたくさんのファンが訪れています。絵馬にもそれが現れています。老若男女に人気のある漫画の影響と言えます。
「お守りの授与所」は世界的なデザイナーが設計
また境内にある「お札お守りの授与所」はとても優しい色合いの現代的なデザインで、世界的なインテリアデザイナーの片山正通さんが設計しています。「宝満宮竈門神社」は、縁結びの神様としても有名で、様々な種類の縁結びのお守りがあります。
▼片山正通さん設計の「お守り授与所」
- 正式名称:宝満宮竈門神社
- 住所:福岡県太宰府市内山883
- サイト:https://kamadojinja.or.jp/
大川荘
福島県会津若 会津若松ICより約40分
由緒
■場所:福島県会津若松市
芦ノ牧温泉の旅館『大川荘』が「鬼滅の刃」の「無限城」に似ていると注目を集めています。浮き舞台のある建物が完成したのは1989年。このとき、訪れた人たちに非日常を感じてもらおうと取り入れた演出が三味線の生演奏でした。現在、主に演奏しているのは地元の民謡歌手、佐藤恵美子さんです。
「無限城」にそっくり
はじめにSNSで「無限城にそっくり」だとこのホテルの画像が投稿されました。そこから評判が広がり、宿泊もできるためファンの方が大勢訪れています。
玄関に入りロビーを進むと、吹き抜けになった広い空間が広がり、地下1階が見下ろせます。階下へ降りる階段の踊り場には、ひと際目立つ赤い舞台があります。この「浮き舞台」と呼ばれるステージでは、多くの宿泊客が訪れる午後4時から午後6時まで毎日、三味線の演奏が行われます。
風情あふれる格子など、木をふんだんに使った館内は、日本的な華やかさがあふれます。いろいろなアングルからみても「無限城」にそっくりです。SNSを見て訪れたファンは「SNSを見てどうしても来たかった」「作りがそっくりで感動した」「本当に無限城に来たみたいだった」と興奮気味に語っています。
▼いろいろなアングル
- 正式名称:会津芦ノ牧温泉 大川荘
- 住所:〒969-5147 福島県会津若松市 大戸町大字芦ノ牧字下平984
- サイト:http://www.ookawaso.co.jp/
スポンサーリンク
浅草六区
東京浅草 浅草寺から徒歩10分
■鬼舞辻との初対面の場
アニメ「鬼滅の刃」の第7、8話の舞台となった大正時代の浅草。ここで炭治郎は初めて鬼舞辻無惨に遭遇します。 「鬼滅の刃」のアニメは、大正時代の浅草を忠実に再現しています。また今行くのであれば、昼間よりも夜に行ったほうが「鬼滅の刃」の世界観を味わえると思います。
大正時代の浅草六区
浅草六区(あさくさろっく)は鬼舞辻無惨と炭治郎が初対面した場所です。浅草寺から10分も歩けば到着します。炭治郎が浅草の都会っぷりに驚いた場所で『街はこんなに発展しているのか!! 夜なのに明るい!! 建物高っ なんだあれ!! 都会って…』とフラフラするシーンがこの場所です。
大正時代の浅草六区は、活動写真(映画)、剣劇、浅草オペラ、安来節(やすぎぶし)などさまざまな流行で栄えていました。夜も明るく人で賑わう街でした。
大正時代を忠実に再現
描かれたのはまさにこの場所。目を見張るのは、のぼりや看板なども忠実に再現されている点です。例えば写真右の幟は、本当は「相馬大作」。アニメでは「宗谷大作」。写真左の看板は「佐倉宗五郎」がアニメでは「浅倉愁次郎」。芸が細かいですね。
▼アニメの場所
▼対象当時の浅草の賑わい
アニメ「鬼滅の刃」で雷門が書かれていない理由
これは余談ですが、浅草と言えば『雷門』ですよね。しかし見ればわかるようにUFOが作成したアニメ「鬼滅の刃」では「雷門」が描かれていません。
じつは雷門は何回も火事で燃えてしまっているのです。そして1865年の雷門の焼失後は、95年もの間再建されませんでした。なので、炭治郎達が活躍した大正時代は、ちょうど雷門がなかった時期なのです。なのでアニメで雷門が描かれていないのは、歴史に忠実に描かれた結果なのです。
▼雷門が書かれていません
こんなところにもアニメスタッフのこだわりがありますね。※ちなみに原作では浅草の町並は1ページなので、雷門の有無はわかりません。
現代の浅草
現在では、浅草六区の場所はこうなっています。北に背を向けた状態で六区を眺めていると、この風景が目にはいるはずです。大正時代の面影はあまり残っているとは言えませんね。
- 浅草六区
- 住所:東京都台東区浅草1-41-9
- サイト:https://map.goo.ne.jp/place/MCRUSKHE/map/
あしかがフラワーパーク
栃木県足利市 JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」徒歩3分
由緒
栃木県にも“聖地”として注目されるスポットがあります。作中で鬼が嫌うとされるフジの花が咲き誇る「あしかがフラワーパーク」です。
鬼殺隊に入隊するには、フジの花が咲き誇る「藤襲山(ふじかさねやま)」で「最終選別」という試験に合格する必要があります。その藤襲山さながらの景色が、大フジで有名な「あしかがフラワーパーク」(足利市迫間町)で味わえます。訪れたファンからは「そっくりだ」と感嘆する声が上がっています。
フジの花の間を通る場面の聖地
作中、炭治郎が暗闇に浮かぶフジの花の間を通る姿が描かれていますが、同パークで実施している大フジのイルミネーションがそっくりだと評判。ファンは大フジを見て「最終選別とそっくり。すごく楽しい」と人気です。
- あしかがフラワーパーク
- 所在地: 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
- サイト:https://www.ashikaga.co.jp/
スポンサーリンク
雲取山
1都2県にまたがる 鴨沢登山口へのアクセス 鴨沢から徒歩で30分
場所の由来
■場所:東京、埼玉、山梨の1都2県にまたがる2017メートルの山
東京、埼玉、山梨の1都2県にまたがる雲取山(2017メートル)が、鬼滅の刃の公式ファンブックで竈門炭治郎の出身地と公式に発表されました。そのため2019年秋ごろから雲取山周辺を訪れる鬼滅ファンが目立つようになりました。和歌山県の大雲取山や小雲取山が名前の由来とされ、雲取は「雲を手に取ることができるほど高い山」という意味を持ちます。
▼雲取山
炭焼きの村
炭治郎と丹波山村には共通点があります。炭焼きです。作品では炭治郎が木炭を担いで山を下り、町に売りに出かける場面が描かれていますが、村はかつて「炭焼きの村」と呼ばれ、昭和中期まで木炭作りが盛んでした。1981年に村が発行した村誌によると、出荷量がピークを迎えた55年ごろには村の約半数が炭焼きに従事していたと言います。
▼雲取山の山道
鬼滅の刃の公式の聖地
雲取山は、実際に公式ファンブックで竈門炭治郎と禰豆子の出身地だと公言された正真正銘の聖地。炭治郎家が住んでいた山であり、物語の最初、炭治郎が鬼にされた禰豆子をおぶって雪のなかを下山しようとする印象的なシーン、その舞台でもあります。
アニメの制作チームは、臨場感のある雪山のシーンを描こうと、実際に雲取山に訪れたのだとか。山中にはかつて刀を使った神楽が行われていたという太子堂もあり、竈門家に受け継がれてきたヒノカミ神楽を彷彿とさせます。
▼アニメの画像
▼実際の山
雲取山は日本百名山に選ばれている名山。登山ルートは複数ありますが、どれも往復10時間はかかります。日帰りが難しいルートなので、しっかりと準備して登山しましょう。
- 正式名称:雲取山
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町日原
- アクセス:奥多摩駅からバスで35分 - 鴨沢バス停から徒歩で360分
スポンサーリンク
博物館明治村
愛知県犬山市 『名鉄名古屋駅』から『名鉄犬山駅』下車 バス約20分
由緒
無限列車に乗れると話題の「博物館明治村」です。ここにでは、明治時代の重要文化財11件を含む、60以上の歴史的建造物が保存されています。明治時代に実際に走行していた蒸気機関車の試乗や、明治時代のグルメの試食や衣装の試着などを体験することができます。
無限列車に激似「蒸気機関車9号」
これが劇場版・鬼滅の刃の無限列車にそっくりだと話題の蒸気機関車です。正式名称は「蒸気機関車9号」です。本当にそっくりですね。
蒸気機関車内部
これが電車の内部です。内部も無限列車と似ていますね。
無限列車に乗ろう
明治村は蒸気機関車と路面電車の保存を行っており、そのなかでも「9号機関車」は動的保存を行っています。明治製の貴重な機関車が、今でもちゃんと動きます。動く状態で明治時代の蒸気機関車が保存されているのは凄い事ですね。
大人は(中学生以上)500円、小学生300円で乗ることができます。ぜひ乗ってみてください。
日本赤十字社中央病院病棟
ついでに同じ場所に、アニメ第23話で炭治郎たちが蝶屋敷で寝ているシーンの場面があると話題です。善逸、炭治郎、伊之助が寝てたベッドですね。
確かに似ていますね。こちらも行った際には必見です。
- 正式名称:博物館明治村
- 営業期間:営業時間:開村時間 : 3月~10月 9:30~17:00
営業時間:開村時間 : 11月~2月 10:00~16:00 ※1月の平日にメンテナンスによる不定休あり
休業:休村日 : 施設に直接お問合せください。 - 住所:484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
- サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_23215cc3290032058/
スポンサーリンク
八幡竈門神社
大分県別府市 JR亀川駅より車で約3分(約1キロ)
■鬼滅の世界観と繋がってる?
大分県別府市にも、炭治郎の名字が社名に入った「八幡竈門神社」があります。こちらも境内の至る所に『鬼滅の刃』の世界観とシンクロしたスポットが点在しています。“鬼が造った九十九段の石段”や“鬼が忘れた石草履”、さらに拝殿内部の天井には火災から守ってくれる龍の水神様が描かれており、その構図はまるで炭治郎が操る剣技・生生流転(せいせいるてん)のようです。
■かまど神楽
この神社にも古くから伝わる「かまど神楽」があり、炭治郎の使うヒノカミ神楽の呼吸を彷彿とさせます。鬼滅の刃のヒノカミ神楽は元旦の日没から夜明けまで舞いますが、八幡竈門神社は大晦日から元旦まで舞います。どちらも火に通じる神楽で似ています。
八幡竈門神社・外観
鬼が造った九十九段の石段
こちらの神社には鬼が作ったとされる石段の伝説が残っています。
という逸話です。鬼滅の刃に登場する鬼も日光に弱いなど共通点があることから、何かしらの関係があるのではとファンの間で推測されています。
鬼が忘れた石草履
その後、鬼が忘れていった石草履に村人が恐る恐る足を置いてみると、みるみる力が湧き出て何倍もの仕事が出来るようになり、体の悪い人達はたちまち元気になったそうです。ぜひ足を置いてみてください。
その後の鬼
最終的に神様は鬼が九十九段の石段を造ったことを評価し、龍神(拝殿天井画)を使いに出し、鬼を改心させ、今では「かまど地獄」の門番として真面目に働いているとのこと。龍神が「かまど地獄」にいるのは、再び悪事を起こさないよう見張っているためです。
- 正式名称:八幡竈門神社
- 所在地: 〒874-0011 大分県別府市内竈1900
- サイト名:http://hachimannkamado.sub.jp/
大岳山
東京都西多摩郡 武蔵五日市駅からバスで35分
伊之助の出身地
続いてご紹介するのは、嘴平伊之助の出身地とされる「大岳山(おおたけさん)」。崖があったり、ごつごつした大きな岩がそこかしこにあったりと、伊之助が逞しく育った様子が想像できます。初心者から上級者まで楽しめる何種類もの多彩な登山コースがあるのが魅力。コースによってはとこどころに崖や急傾斜の荒々しい山道があります。
- 正式名称:大岳山
- 住所:住所東京都西多摩郡檜原村/奥多摩町
- サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_13307ab2010003850/
スポンサーリンク
日の出山
東京都青梅市 JR青梅線御嶽駅からバスで10分(終点「ケーブル下」下車)
悲鳴嶼行冥の出身地
続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『日の出山』。鬼殺隊の中で最高位である柱の1人。悲鳴嶼行冥の出身地ではないかと、ファンの間で推測されているスポットです。こちらは東京都青梅市と日の出町の堺にある、標高902mの山。様々な登山コースが存在するため、初心者の方でも気軽に楽しめます。
- 正式名称:日の出山
- 住所:東京都青梅市御岳2
- サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_13205ab2010003859/
スポンサーリンク
景信山
神奈川県相模原市 相模湖駅からバスで10分(徒歩95分)
時透無一郎の出身地
次の話題のスポットは『景信山(かげのぶやま)』。鬼殺隊の柱の1人、時透無一郎の出身地としてファンの間で人気の聖地です。東京都と神奈川県の県境にあるこちらの山の標高は727m。登山道が整っており、険しい道も少ないため気軽に登山を楽しめます。また秋には綺麗に色付いた紅葉、春には咲き誇る桜を楽しめるのも魅力。季節ごとに色合いを変える山の景色が望めます。
- 正式名称:景信山
- 住所:神奈川県相模原市
- サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_14423ab2010002939/
キャラの名前関係の聖地
葛木坐火雷神社
奈良県葛城市 近鉄忍海駅から徒歩で30分
我妻善逸の必殺技名と同じ「葛木坐火雷神社」
奈良県葛城市にある火雷大神を祀る神社で かつらきにいますほのいかづちじんじゃ と読みます。鬼滅の刃の我妻善逸が考え出し獪岳戦で繰り出した大技「雷の呼吸 漆ノ型 火雷神」と名前を同じくする神社で善逸ファンが巡礼に訪れる聖地です。今ではファンが次々と訪れては社号標の前で写真撮影をするようになりました。
- 正式名称:葛木坐火雷神社(笛吹神社)
- 住所:奈良県葛城市笛吹448
- サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_29421ac2100119860/
スポンサーリンク
甘露寺
和歌山県 和歌山電鐵貴志川線「甘露寺前駅」より徒歩約5分
露寺蜜璃と同名のお寺「甘露寺」
人気漫画『鬼滅の刃』の鬼殺隊で、もっとも位の高い戦士「柱(はしら)」。その9名の柱のなかで“恋柱”と呼ばれるのが、甘露寺蜜璃(かんろじみつり)です。和歌山県紀の川市にある浄土宗寺院「甘露寺」は、この女性キャラクターと名前が同じとして、ファンの注目を集めています。甘露寺で、蜜璃の髪と同じ桜色の特別雨戸をバックに写真撮影や、桜色の御朱印をいただいたりして、新たな恋の聖地を楽しんでみませんか?
- 正式名称:甘露寺
- 住所:〒640-0415 和歌山県紀の川市貴志川町長原693
- サイト:https://www.travel.co.jp/guide/article/45619/
溝口竈門神社
福岡県筑後市 JR筑後船小屋駅からタクシーで約10分
煉獄さんが「溝口少年!」と呼んだ理由『溝口竈門神社』
単行本7巻で柱の1人である煉獄杏寿郎が「溝口少年。君の刀は何色だ!」と炭治郎のことを「溝口少年」と呼び間違えたシーンがあることから、何かしらの関係があるのではとファンの間で話題になっています。普段は無人の神社ですが、鬼滅の刃の影響もあり参拝客が増えたことから絵馬の発売も開始されました。
溝口竈門神社(読み方:みぞくちかまどじんじゃ)は、1000年以上の歴史を持つといわれる古社。基本的に無人の神社ですが、「かまど」の名に掛けて台所や家屋の火事火難除けのご利益があるとされます。
- 正式名称:溝口竈門神社
- 住所:〒833-0012 福岡県筑後市溝口1553
- サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000212295/
まとめ
いかがでしたでしょうか。日本全国に「鬼滅の刃」の聖地があることに驚かされますね。それでも、場面がそっくりであったり、鬼の伝説であったり、無限城に一泊できたりと。ファンには行ってみたい場所ばかり。ただし登山は険しい場所が多いのでくれぐれも気をつけてください。ぜひ、お時間のある際に行ってみてください。
こちらもおすすめ!「鬼滅の刃」の作者の故郷・福岡のおすすめスポット
-
福岡県のおすすめ観光スポット! 定番から穴場の観光地まで19選 まとめ
ここでは福岡のおすすめ観光地をまとめました。定番から穴場な観光スポットまで、厳選して19選をまとめています。 ぜひ福岡へ行った際には参考にしてください。 太宰府天満宮付近で食べ歩き 太宰府天満宮の参道はお店がたくさんあって、食べ歩きが楽しい場所です。オシャレなスタバや新しいスイーツ。焼き立ての「梅ヶ ...
続きを見る